いよいよ、技術ブログの収益化に取り組んでいきます。これは広告をとおして行います。1章で、広告について次のように書きました:
広告とは広告主が出稿し、技術ブログに掲載するものです。広告を経由して成果が発生したとき、広告主から技術ブログに対して報酬が支払われます。この広告主と技術ブログをつなぐのがASPです。
広告を掲載するにはASPに登録する必要があります。ここではASPに登録していきます。無料で登録できるのでご安心くださいね。
といっても、世の中にはたくさんのASPがあります。どのASPに登録すればいいのでしょうか? これは、各ASPの特徴をふまえて選べばいいです。たとえばECなどの商品に強いもの、女性向けの広告に強いもの、まんべんなく取りそろえているものなどがあります。
この中で、技術ブログに適したASPを選んでいきます。技術ブログはもちろん技術のことがメインのコンテンツになるので、技術と親和性の高い広告を提供しているASPに登録します。
例えば独自ドメインやサーバ、あるいは技術書などの広告がいいでしょう。他にもエンジニア向けの転職や副業、プログラミングスクールなどがよさそうです。
これをふまえて、私は次のASPをおすすめしています。ぜひ公式サイトの方をみて見てください。技術ブログを収益化するイメージがわくと思います:
おすすめ順 | ASP | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
1 | A8.net | ★★★★★ | 最大手。案件数が豊富、使いやすい |
2 | もしもアフィリエイト | ★★★★★ | 技術書などの商品に強い |
3 | バリューコマース | ★★★★☆ | 日本ではじめてのASP。Yahooグループ |
4 | アクセストレード | ★★★★☆ | ジャンルによっては充実 |
上記ASPはすべて登録しておくことをおすすめしています。というのも、ASPはどれかひとつだけを使うのではなく、いくつかのASPから種類や報酬を元に広告を選ぶ、という使い方をしていきます。
ASPに登録してみましょう。上の表でまとめているASPは技術ブログにも適した広告を提供しているのでおすすめですよ。
技術ブログのアフィリエイトにおすすめなASPは、『技術ブログのアフィリエイトにおすすめな4つのASP』でも詳しく書いています。あわせてご覧ください。
Webエンジニア&プロダクトマネージャ。 プログラミングで『ひとりで働く』を模索中。 三重の山の中で妻とこども、ネコとのんびり暮らしています。
Follow @zenizh